

DAIKEI TALK 04
特別企画:子どもを持つ職員たちの座談会
12年後の保護者世代と考える
大学は何を提供できるのか、
どんな場であることができるのか。
教育ビジョン自ら学びをデザインできる学生を生み出す
予測困難な時代を生き抜くために、主体的に学ぶ姿勢をはぐくみます。
多様な体験で得たものを発表・議論する場を設け、さらなる学びへ発展させます。
大学運営・組織ビジョン居心地の良い学びの場を形成する
空間・制度の面から、学びを誘発するキャンパスをデザイン。
教職員の能力を発揮できる組織運営を行い、ビジョン実現の土台をつくります。
今回の参加者
プライベートな内容が多く含まれるため、
学長以外の参加者はイニシャルとさせていただきます。
-
学長 山本俊一郎さん
子どもは中学生1人、小学生1人
-
職員 T・Nさん
男性。子どもは中学生1人、小学生1人
-
職員 M・Yさん
男性。子どもは小学生3人
-
職員 T・Yさん
女性。子どもは小学生2人
-
職員 M・Mさん
女性。子どもは小学生1人、未就学児2人
-
職員 I・Mさん
女性。子どもは小学生1人、未就学児1人